Z会グループが「最高の教育」を実証し、発明し、体現するスクール

Z会グループは
Toyota Woven City内に、
Z会インベンティブ
スクールを開校します。

グループ理念「最高の教育で、未来をひらく。」を掲げてきた、Z会グループが
ヒト中心の街、実証実験の街、未完成の街として、未来の当たり前を発明するToyota Woven Cityにおいて
インベンターとして参画し、「最高の教育」を実証し、発明し、体現するスクールをつくります。

私たちの目指すもの

私たちがこのスクールで目指すものは、子どもたちの Inventiveな知性と感性を育み、
社会の革新と発展に貢献できる人材(※)を育成すること。

社会の革新と発展に貢献できる人材とは

私たちは、社会にとってかけがえのない存在となるために、教育者としての高い志と誇りを持って、社会の革新と発展に貢献できる人材の育成に尽くします。
───Z会グループの「グループビジョン」より

これからの時代において、 Inventiveな知性と感性を持ち、「誰かのために」を実現するため、発明することのできる子どもたちが、社会の革新と発展に貢献できると考えます。

そのために1歳~12歳の時期において、下記のような子どもたちを育みます。

  • 発明のベースとして自立・自律した子ども
  • 発明の目的(自分や誰か、環境のために)を自ら持てる子ども
  • 発明のきっかけとして、好き・興味・好奇心を持つ子ども
  • 発明のスキルとして、探究心を持ち、手を動かし試行錯誤ができる子ども
私たちの目指すもの

私たちの大切にしたいこと

子どもたちのInventiveな知性と感性を育み、社会の革新と発展に貢献できる人材を育成するために、
私たちが大切にすること、それが「Child Centered(子ども中心)」という考え。
Toyota Woven Cityも「Human Centered(ヒト中心)」の街を掲げ、
このスクールの教育のベースとなるモンテッソーリ教育でも「子ども主体」が大切にされています。
大人都合、時間都合、環境都合と何かに子どもを従わせるのではなく、スクールのすべての中心に「子ども」を置き、
「最高の教育」を実証し、発明し、体現していきます。

私たちの大切にしたいこと

「Child Centered」な人材、「Child Centered」な環境設定、「Child Centered」な教育内容…と、一人ひとりの子どもの「その子らしさ」を尊重し、その子・その時期に合った人・環境・モノ・コトに出会うこと、そして、じっくり没頭・集中し、探究する時間・環境を提供することで、Inventiveな知性と感性を育めると考えます。
そのひとつの表れとして、いわゆる異年齢のクラス構成を予定しています。
どんどん取り組みを進めること(速さ)も、じっくり深く取り組むこと(深さ)も、色々なことに興味を広げて取り組むこと(広さ)のすべてが「Child Centered」に認められる環境を準備します。

スクール紹介

Nursery School

2025年秋以降 開園

Nursery School

After School

2026年度 開校に向け準備・検討中

After School

各スクールに関する詳細は、
2025年春以降に公開予定です。

News
お知らせ


一覧を見る